
スタッフブログ


出版書籍の制作うら話(「伊勢と出雲」)

出版書籍の制作うら話(「石見銀山史伝」)

出版書籍の制作うら話(「売上カード」)

出版書籍の制作うら話(「神郡」)

ECサイトの賢い利用法(その2)

ECサイトの賢い利用法(その1)

冊子の作り方早わかり

印刷の話(その12:伝説のフォント、「石井明朝」が復活)

「紙」・文字の記録媒体の変遷

本を読む小学生・中学生は増加している

印刷用紙の連量と坪量について

冊子の基礎知識(その24:その他/PUR製本について)

古紙の話(その3:再生紙使用(R)マークについて)

3歳まではスマホに触らせないで

印刷の話(その11:ノンブルと柱について)

印刷の話(その10:書体とフォントの違い)

印刷の話(その9:文字校正と色校正のはなし)

自費出版の基礎知識(2023年度版)その10/よくある問合せ(FAQ)

自費出版の基礎知識(2023年度版)その9/自費出版物のできるまで・・・執筆から流通まで

自費出版の基礎知識(2023年度版)その8/「ハーベストブックス」について

自費出版の基礎知識(2023年度版)その7/自費出版のタイプ

自費出版の基礎知識(2023年度版)その6/自費出版を取り扱う出版社について

自費出版の基礎知識(2023年度版)その5/電子書籍について

自費出版の基礎知識(2023年度版)その4/販売するための本の仕様について

自費出版の基礎知識(2023年度版)その3/自費出版本を販売するにはどんなルートがあるか

自費出版の基礎知識(2023年度版)その2/本の流通について

自費出版の基礎知識(2023年度版)その1/自費出版とは

心のリフレッシュ・臨床美術
