ジャンルから選ぶ

一般企業・団体の方

個人のお客様

学校・大学関連の方

会社案内

企業にとって、求人用として、営業ツールとして必ず必要な印刷物です。ホームページや動画と併用して使用すると効果的です。印刷物としての会社案内は、企業のイメージ、企業の考え方、企業の沿革、企業の業績などを対面しながら説明するツールとして欠かせません。企業価値を損なわないよう、内容をしっかり練ってデザインされたものを作りましょう。デザインだけでなく、写真撮影やイラスト、本文作成、コピーライティングも必要です。

弊社では印刷物はもちろん、ウェブ環境があれば冊子の閲覧ができる電子ブックをサービスでお付けしておりますし、オプションで特別仕様のご相談も承っております。

 

1. 会社案内の主な内容

1. 会社概要
  • 会社名(正式名称・ロゴ)
  • 設立年月日
  • 代表者名(社長・CEO)
  • 本社所在地(支店・営業所も含む場合あり)
  • 資本金
  • 従業員数
  • 事業内容(業種・提供サービス)
  • 主要取引先(取引先企業・提携企業)
  • 売上高・業績推移(成長率・売上推移のグラフなど)
  • グループ企業・関連会社

 

2. 経営理念・ビジョン
  • 企業理念・経営方針(会社の使命や価値観)
  • 社長メッセージ(経営者の考えや目標)
  • 企業の目指す方向性・未来像

 

3. 事業内容・サービス紹介
  • 提供する製品・サービスの詳細
  • 事業の強み・特徴(技術力、マーケットシェアなど)
  • 主要商品のラインナップ・事業領域
  • 業界でのポジション・競争優位性

 

4. 実績・導入事例
  • 過去のプロジェクト・成功事例
  • 導入実績・顧客の声
  • 受賞歴・認定資格(ISO認証など)

 

5. 会社の歴史(沿革)
  • 設立から現在までの歩み
  • 重要な出来事(新商品開発、海外進出など)

 

6. 社内制度・働き方(採用情報)
  • 社風・職場環境
  • 福利厚生・キャリアパス
  • 求める人材像(新卒・中途採用向け)

 

7. CSR・SDGs・社会貢献活動
  • 環境・社会への取り組み
  • 地域貢献・ボランティア活動

 

8. アクセス情報・お問い合わせ
  • 本社・支店の所在地マップ
  • 連絡先(電話・メール・公式サイトURL)

 

2. 会社案内の種類

1. 一般向け会社案内
  • 目的: 企業のブランドイメージ向上
  • 対象: 顧客、取引先、一般消費者
  • 特徴: ビジュアル重視、会社の強みをアピール
  • 例: 大手企業のカタログ風パンフレット

 

2. 採用向け会社案内
  • 目的: 求職者への情報提供
  • 対象: 新卒・中途採用希望者
  • 特徴: 社員のインタビュー、職場環境、キャリアパス紹介
  • 例: 「新卒採用パンフレット」「企業説明会用資料」

 

3. 投資家向け会社案内(IR資料)
  • 目的: 投資家・株主への情報提供
  • 対象: 機関投資家・株主・証券会社
  • 特徴: 財務データ、成長戦略、経営方針を詳しく記載
  • 例: 「決算説明資料」「IRレポート」

 

4. 取引先・BtoB向け会社案内
  • 目的: 取引先への企業紹介・信用獲得
  • 対象: 企業・パートナー企業・仕入先
  • 特徴: 事業の強み、技術力、取引実績をアピール
  • 例: 「建設会社の施工実績パンフレット」「製造業の技術紹介」

 

5. 環境・CSR報告書
  • 目的: 環境保全・社会貢献活動のアピール
  • 対象: 企業・自治体・消費者・投資家
  • 特徴: SDGsの取り組みやCSR活動の具体例を紹介
  • 例: 「環境経営レポート」「CSR活動報告書」

 

3. 会社案内の媒体の種類

1. 紙媒体(冊子・パンフレット)
  • 高級感があり、対面営業や展示会で活用しやすい
  • カラー写真やデザインを活かしてブランドイメージを強調

 

2. PDF・デジタルブック
  • ホームページやメールで配布でき、コスト削減が可能
  • 動画・アニメーションを組み込めるデジタルパンフレットも増加

 

3. 動画・プレゼンテーション(PowerPoint・PDF)
  • YouTubeやSNSで発信しやすい
  • 会社説明会やイベントで活用できる

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 100部
表紙 カラー、コート135kg
本文 カラー12ページ、コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込)

約4.6万円(一部単価:約460円)

▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 1000部
表紙 カラー、コート135kg
本文 カラー12ページ、コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約13.2万円(一部単価:約132円)

 

 

パンフレット

会社案内と同程度の仕様ですが、商品や施設などの案内や紹介を記載した印刷物で、リーフレットより大きくページ数のある冊子になります。目的によって内容は様々ですが、手に取ってもらえるよう楽しく美しいものに仕上げることが大切です。デザインだけでなく、写真撮影やイラスト、本文作成、コピーライティングも必要です。

弊社では印刷物はもちろん、ウェブ環境があれば冊子の閲覧ができる電子ブックをサービスでお付けしておりますし、オプションで特別仕様のご相談も承っております。

 

1. パンフレットの主な内容

1. 表紙(カバー)
  • パンフレットのタイトル(例:「企業案内」「観光ガイド」など)
  • 企業や商品、イベントのロゴ・名称
  • キャッチコピー(例:「未来を創るテクノロジー」)
  • 魅力的なビジュアル・写真

 

2. イントロダクション(概要)
  • 企業や団体の紹介(基本情報・活動理念)
  • 商品の特長・イベントの概要
  • ターゲット層に向けたメッセージ

 

3. メインコンテンツ(パンフレットの目的に応じて構成)

① 企業パンフレットの場合

  • 会社概要(設立年、事業内容、代表者名)
  • 事業の強み・特色
  • 製品・サービス紹介

② 商品・サービスパンフレットの場合

  • 商品やサービスの特徴・スペック
  • 価格・料金プラン
  • 使用方法や導入事例

③ 学校案内パンフレットの場合

  • 学校の理念・特色
  • 学科・コース紹介
  • 入試情報・学費

④ 観光パンフレットの場合

  • 観光地の魅力・見どころ
  • マップ・アクセス情報
  • おすすめグルメ・宿泊施設

⑤ 採用パンフレットの場合

  • 会社の雰囲気・社員インタビュー
  • 福利厚生・キャリアパス
  • 募集要項・応募方法

4. 画像・ビジュアル要素

  • 写真・イラスト(企業風景、商品画像、観光スポットなど)
  • グラフ・図解(市場データ、成長率、料金比較表)
  • 地図・アクセス情報(企業所在地、観光スポット、会場案内)

5. お問い合わせ情報・CTA(行動喚起)

  • 連絡先(電話・メール・WEBサイト)
  • SNSアカウント(Instagram、X(旧Twitter)、Facebook)
  • QRコード(公式サイト・申し込みページへのリンク)
  • 「今すぐお問い合わせください!」「無料体験実施中!」などのCTAメッセージ

 

2. パンフレットの種類

1. 企業パンフレット
  • 目的: 会社の魅力・事業内容を伝える
  • 対象: 取引先・顧客・投資家
  • 内容例: 会社概要、事業紹介、代表メッセージ、実績

 

2. 商品・サービスパンフレット
  • 目的: 商品やサービスの特徴を説明し、購入・契約を促す
  • 対象: 顧客・販売代理店
  • 内容例: 商品のスペック、料金プラン、導入事例、購入方法

 

3. 観光パンフレット
  • 目的: 観光地の魅力を伝え、来訪を促す
  • 対象: 旅行者・観光客
  • 内容例: 観光スポット紹介、アクセス、モデルコース、イベント情報

 

4. 学校案内パンフレット
  • 目的: 受験生・保護者に学校の魅力を伝える
  • 対象: 受験生・留学生・保護者
  • 内容例: 学校の特色、カリキュラム、卒業生の進路、入試情報

 

5. 採用パンフレット
  • 目的: 求職者に会社の魅力を伝え、応募を促す
  • 対象: 学生・転職希望者
  • 内容例: 会社の雰囲気、社員インタビュー、キャリアパス、福利厚生

 

6. イベント・展示会パンフレット
  • 目的: イベントの詳細を案内し、来場を促す
  • 対象: 来場者・参加希望者
  • 内容例: イベントスケジュール、出展者情報、講演者紹介

 

7. CSR・環境報告パンフレット
  • 目的: 企業の社会貢献・環境活動を紹介する
  • 対象: 投資家・自治体・消費者
  • 内容例: SDGsの取り組み、環境保護活動、CSR活動の成果

 

8. 不動産・住宅パンフレット
  • 目的: 物件の魅力を伝え、購入・契約を促す
  • 対象: 住宅購入者・不動産投資家
  • 内容例: 間取り、設備、周辺環境、価格・ローン情報

 

9. 医療・福祉パンフレット
  • 目的: 医療機関・介護施設のサービスを紹介
  • 対象: 患者・利用者・家族
  • 内容例: 診療科目、治療方針、医師紹介、施設設備

 

3. パンフレットの形状・デザイン

1. 二つ折りパンフレット
  • 特徴: コンパクトで持ち運びやすい
  • 適用例: イベント案内、商品紹介

 

2. 三つ折りパンフレット
  • 特徴: 情報を整理しやすく、コンパクト
  • 適用例: 観光案内、飲食店メニュー

 

3. 冊子型パンフレット
  • 特徴: 詳細情報を掲載できる
  • 適用例: 企業案内、学校案内、カタログ

 

4. デジタルパンフレット(PDF・WEB)
  • 特徴: ダウンロード可能、動画やリンクを埋め込める
  • 適用例: 企業案内、製品カタログ、採用情報

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 100部
表紙 カラー、コート110kg
本文 カラー32ページ、コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約8.1万円(一部単価:約810円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 1000部
表紙 カラー コート110kg
本文 カラー32ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約27.8万円(一部単価:約278円)

 

 

報告書・事業計画書

報告書や事業計画書は、あるテーマの内容を多くは文字や図表で説明をする資料となります。したがって、ある程度のページ数と文字数のある冊子となりますので、原稿作成やDTPデータ作成には内容の推敲とともにページ構成、文字組版や校正に多くの時間が費やされます。DTP組版にはイラストレーター、インデザイン、ワード、エクセルなどのソフトウェアが使われます。

報告書や事業計画書は目的に応じて形式や内容が異なりますが、「5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように)」を意識すると分かりやすくなります。

一般的な冊子は以下の仕様で作られるのが標準的と言えるでしょう。

【報告書や事業計画書の標準仕様】
  • サイズ:A4
  • 本文:文字横組み・フォント種類(明朝体&ゴシック体)・本文フォントサイズ(9~12p)
  • 用紙:本文(上質紙55k~70k、コート紙73k~90k)、表紙(上質紙135k・レザック175k)など
  • 印刷:本文(両面モノクロ~2色)、表紙(モノクロ~4色カラー)
  • 製本:無線綴じ

冊子の印刷料金は、同じ部数ならページ数におおむね比例します。部数が増えてもページ数の変化の場合ほど変わらないので、少部数の印刷になれば単価が割高になります。

部数が200部以下ならオンデマンド印刷、500部以上ならオフセット印刷を選択するのが目安です。また、写真図版やイラスト、カラーが多くなる場合には用紙を上質紙からコート紙に変えたり、少部数でもオフセットで印刷するなどの判断が必要となります。内容とデザイン、必要な部数、予算などによって、専門家である印刷会社の意見を聞くのもいいかもしれません。

 

【報告書の種類】

1. 業務関連の報告書

  • 日報(業務日報):毎日の業務内容や進捗を記録する報告書(例:営業日報、作業日報、販売日報)
  • 週報・月報・年報:1週間、1ヶ月、1年間の業務をまとめた報告書(例:営業週報、プロジェクト月報、事業年報)
  • 業務報告書:特定の業務やプロジェクトの進捗・成果を報告する書類(例:プロジェクト進捗報告書、作業完了報告書)
  • 会議報告書(議事録):会議の内容、決定事項、今後の対応を記録する報告書

2. 調査・分析に関する報告書

  • 調査報告書:市場調査、顧客アンケート、品質調査などの結果を報告(例:マーケットリサーチ報告書、顧客満足度調査報告書)
  • 事故・クレーム報告書:事故やクレーム発生時の経緯、原因、対策を記載する書類
  • 品質管理報告書:製品の品質や不具合に関するデータをまとめた報告書
  • 研究報告書:学術・技術・製品開発などの研究成果をまとめた書類

3. 法律・行政関連の報告書

  • 社内監査報告書:企業の内部監査の結果をまとめた報告書
  • コンプライアンス報告書:法令順守状況やリスク管理について報告
  • 行政報告書:官公庁向けに提出する各種報告書(例:事業報告書、労働安全衛生報告書)

4. 特殊な報告書

  • 出張報告書:出張先での活動内容や成果を記録する書類
  • 研修・セミナー報告書:研修やセミナーの内容、学びをまとめる書類
  • 災害・トラブル報告書:自然災害やシステム障害などの発生状況を報告

 

【事業計画書の種類】
  • 創業(起業)計画書
  • 経営計画書
  • 資金調達用事業計画書
  • 補助金・助成金申請用計画書
  • スタートアップ向け事業計画書
  • 中小企業向け事業計画書
  • フランチャイズ事業計画書
  • 海外進出用事業計画書
  • 飲食業向け事業計画書
  •  IT・テクノロジー系事業計画書
  • 製造業向け事業計画書
  • 観光・宿泊業向け事業計画書

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 100部
表紙 モノクロ レザック175kg
本文 モノクロ100ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約6.4万円(一部単価:約640円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 500部
表紙 モノクロ レザック175kg
本文 モノクロ100ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約22.5万円(一部単価:約450円)

 

 

機関紙・情報誌・広報誌

企業や団体の活動内容を伝える冊子です。

写真や文字で構成されて、社内報、会報誌、などと同様の仕様となります。

部数、予算等により様々な仕様が考えられます。見本写真はA4を3枚横につなげたサイズ(630×297)ですが、一般にはA4中綴じ製本が多いかもしれません。用紙は、本文がカラーならコート紙、モノクロなら上質紙が普通でしょう。

弊社では印刷物はもちろん、ウェブ環境があれば冊子の閲覧ができる電子ブックをサービスでお付けしておりますし、オプションで特別仕様のご相談も承っております。

 

1. 機関紙

特定の団体や組織が、会員・関係者向けに発行する新聞や雑誌のようなもの。

  • 政党機関紙:政党が政策や活動を伝える(例:「しんぶん赤旗」「自由民主」)
  • 労働組合機関紙:組合員向けに発行される(例:「○○労組ニュース」)
  • 業界団体機関紙:特定の業界団体が会員向けに発行(例:「○○工業新聞」)
  • 大学・教育機関機関紙:大学や研究機関が発行(例:「○○大学新聞」)

 

2. 情報紙

特定の分野の情報を提供する新聞・冊子。商業的なものが多く、一般向けに発行されることが多い。

  • フリーペーパー:駅や店舗などに無料配布される(例:「○○タウン情報」「○○ライフ」)
  • 専門情報紙:特定の分野に特化(例:「医療ニュース」「ITビジネス情報」)
  • 地域情報紙:特定の地域の情報を提供(例:「○○市民新聞」「○○タウンニュース」)

 

3. 広報紙

自治体や企業、団体が広報活動の一環として発行する。公的な性格を持つものが多い。

  • 自治体広報紙:市区町村・都道府県が発行(例:「広報○○」「○○市だより」)
  • 企業広報紙:企業の活動や方針を伝える(例:「○○通信」「○○ニュースレター」)
  • NPO・市民団体広報紙:非営利団体が活動を伝える(例:「○○ボランティア通信」)

 

4. その他の関連紙

  • 社内報:企業内で従業員向けに発行
  • 学校新聞:学校が生徒や保護者向けに発行
  • PR誌:企業や自治体が発行するが、冊子形式で雑誌に近い

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 100部
表紙 カラー コート110kg
本文 カラー16ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約5.3万円(一部単価:約530円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 1000部
表紙 カラー コート110kg
本文 カラー16ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約16.0万円(一部単価:約160円)

 

 

定期刊行物・社内報・会報誌

定期的に発行する印刷物は、はじめに予算に沿った印刷仕様と内容の立案が大切です。

仕様は、A4またはB5の中綴じ製本が多く採用されます。

企画、取材、写真撮影、原稿作成、編集など、印刷作業以前のウェートが大きくなりますので、担当スタッフを揃えておくことも必要かもしれません。目的をよく考えて、仕様だけでなく配布先まで計画する必要があるでしょう。

弊社では印刷物はもちろん、ウェブ環境があれば冊子の閲覧ができる電子ブックをサービスでお付けしておりますし、オプションで特別仕様のご相談も承っております。

 

1. 定期刊行物

一定の間隔で発行される出版物で、一般向けのものから専門的なものまで幅広い。

  • 新聞(日刊・週刊・月刊)
  • 一般新聞(例:「読売新聞」「朝日新聞」)
  • 業界新聞(例:「日本経済新聞」「建設通信新聞」)
  • 雑誌(週刊・月刊・季刊など)
  • 一般向け(例:「週刊文春」「anan」)
  • 専門誌(例:「日経ビジネス」「Nature Japan」)
  • 学術誌・専門誌
  • 研究者や専門家向け(例:「日本心理学会誌」「法学教室」)
  • フリーペーパー・情報誌
  • 無料で配布される地域情報誌(例:「東京ウォーカー」「タウンワーク」)

 

2. 社内報

企業が従業員向けに発行する社内向けの広報誌で、組織の方針や活動を伝える。

  • 紙媒体の社内報(例:「○○株式会社社報」「○○グループニュース」)
  • Web社内報(イントラネットやアプリ)(例:「社内ポータルニュース」「デジタル社報」)
  • 動画社内報
  • 経営者メッセージや社員紹介を動画で発信

 

3. 会報誌

会員向けに発行される広報誌で、特定の団体や組織が情報共有のために発行。

  • 業界団体の会報誌(例:「日本商工会議所会報」「○○工業会ニュース」)
  • 学会・研究団体の会報誌(例:「日本医学会ニュース」「○○研究会ジャーナル」)
  • NPO・市民団体の会報誌(例:「環境保護ニュース」「ボランティア通信」)
  • スポーツ・趣味団体の会報誌(例:「日本登山協会会報」「将棋連盟会報」)

 

まとめ

  • 定期刊行物 → 幅広いジャンルの新聞・雑誌・学術誌など
  • 社内報 → 企業内で情報共有するための刊行物
  • 会報誌 → 会員向けに発行される団体の広報誌

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 200部
表紙 カラー コート110kg
本文 カラー32ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約14.7万円(一部単価:約740円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 2000部
表紙 カラー コート110kg
本文 カラー32ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約38.3万円(一部単価:約192円)

 

 

図録

図録とは

展覧会や博物館・美術館で展示される作品や資料を記録した書籍のことを指します。展示の内容を詳しく紹介するだけでなく、作品の解説や歴史的背景、制作者の意図などが記載されており、展覧会の記録や資料としての役割も果たします。

図録は単なるカタログではなく、美術や歴史に関する貴重な資料として価値があり、展示会終了後もコレクターや研究者にとって重要な資料になります。

博物館や美術館の企画展や常設展の展示では鑑賞資料として作成されます。内容は写真と文字とで構成され、サイズはA4判が多く、カラーオフセットでの印刷となります。表紙にはPP加工が施されます。写真ページの用紙にはアート紙、コート紙、マットコート紙などが使用されます。

会場または流通ルートで販売されることが多いため高いクオリティが求められます。

 

図録の種類

図録にはいくつかの種類があり、目的や内容に応じて分類されます。

 

展覧会図録(美術展・博物館展の図録)
  • 美術館や博物館が開催する展覧会に合わせて発行される図録。
  • 作品の高品質な写真と解説が掲載され、専門家による論考や作家のインタビューが含まれることもある。
  • 展覧会ごとに作成されるため、限定版となることが多い。

 

学術図録(研究図録)
  • 研究機関や博物館が特定のテーマに沿って編纂する学術的な図録。
  • 考古学、歴史学、文化財研究などの分野で発行され、詳細なデータや分析が掲載される。
  • 教育や研究目的で使用されることが多い。

 

コレクション図録(所蔵品図録)
  • 美術館や博物館が所蔵する作品をまとめた図録。
  • 常設展示品や特定のジャンルに分類されたコレクションの全体像を紹介する。
  • 資料的価値が高く、研究者や愛好家にとって重要な参考資料となる。

 

デジタル図録(電子図録)
  • 紙の書籍ではなく、デジタル化された図録。
  • CD-ROMやウェブサイト、PDF形式で提供されることが多い。
  • 高解像度の画像や動画、3Dモデルを含むこともある。

 

企業・ブランド図録
  • 企業やブランドが自社の歴史や製品を紹介するために作成する図録。
  • ファッションブランドや時計メーカーなどの高級ブランドが、自社のデザインやアーカイブを紹介する目的で発行することが多い。

 

図録の魅力

  • 記録性:展示会の内容を詳細に記録し、後から振り返ることができる。
  • 美術的価値:高品質な印刷で作品の魅力を忠実に再現している。
  • 研究資料としての価値:作品解説や歴史的背景の記述が充実しているため、学術的な参考資料となる。
  • コレクションとしての楽しみ:美術ファンにとって、特定の作家やテーマに関する図録を集める楽しみがある。

 

図録は単なるカタログではなく、文化や芸術、歴史を伝える貴重な資料です。展覧会や博物館を訪れる際は、ぜひ図録を手に取ってみると、より深く作品や展示を楽しめるでしょう。

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 500部
表紙 カラー コート135kg
本文 カラー100ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約64.3万円(一部単価:約1,286円)

 

 

記念誌・年史

何年かの節目に発行されるこれらの印刷物は、長期的な計画をたて、プロジェクトチームによる立案と調査、取材、原稿作成など、多くの作業が伴います。スタッフを決定し、少なくとも1年以上の期間をかけてじっくりと取り組みましょう。

弊社では印刷物はもちろん、ウェブ環境があれば冊子の閲覧ができる電子ブックをサービスでお付けしておりますし、オプションで特別仕様のご相談も承っております。

 

記念誌とは

記念誌は、企業、団体、学校、自治体などが、設立や節目の周年を迎えた際に、その歩みや成果を記録し、関係者に向けて発行する書籍です。単なる記録だけでなく、写真や寄稿文、座談会記事などを通じて、関係者の思い出や今後の展望を伝える役割も果たします。

 

年史とは

年史は、特定の組織や地域の歴史を、年ごとまたは時代ごとに整理し、体系的にまとめた記録です。企業や学校、自治体などが、自らの発展や社会的な変化を記録する目的で作成することが多く、歴史的な資料としても重要視されます。

 

記念誌の種類

記念誌には、目的や内容に応じていくつかの種類があります。

企業・団体の記念誌
  • 創立○周年などの節目に発行される。
  • 会社の成長過程、代表者のメッセージ、社員の寄稿、未来のビジョンなどが掲載される。
  • 社内外の関係者に配布されることが多い。

 

学校の記念誌
  • 創立○周年や卒業記念などで作成される。
  • 学校の歴史、著名な卒業生、在校生・卒業生の寄稿、思い出の写真などが掲載される。

 

自治体・地域の記念誌
  • 市町村合併や開町○周年、特定のイベントの開催記念などで発行される。
  • 地域の歴史、文化、発展の記録が主な内容。

 

個人・団体の記念誌
  • 同窓会やスポーツクラブ、趣味の団体などが特定の節目に発行。
  • 活動の記録や参加者の寄稿が中心。

 

年史の種類

年史は、記念誌よりも歴史の流れや事実の記録に重点を置いたものが多く、以下のような種類があります。

 

企業年史
  • 企業の創業からの歴史を、経営戦略や業績の変遷とともに記録。
  • 資料性が高く、社史として後世に残される。
  • 大手企業では、数百ページに及ぶ詳細な年史が編纂されることもある。

 

学校年史
  • 学校の創立からの歴史をまとめたもの。
  • 施設の変遷、教育方針の変化、卒業生の進路などが記録される。

 

自治体・地域の年史
  • 市町村や地域の歴史を年ごとにまとめたもの。
  • 文化や産業、人口の推移などを詳細に記録。
  • 地域住民や研究者の参考資料となる。

 

学術・文化団体の年史
  • 特定の学会や団体の活動の記録。
  • 過去の研究成果や発表された論文などが含まれることが多い。

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 100部
表紙 カラー コート135kg
本文 モノクロ72ページ上質70kg、カラー8ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約6.8万円(一部単価:約680円)

 

 

▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 500部
表紙 カラー コート135kg
本文 モノクロ72ページ上質70kg、 カラー8ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約21.2万円(一部単価:約454円)

 

 

カタログ・PR誌

商品や作品についての情報を一覧して紹介するための印刷物です。見る人が楽しんで読むことができるよう、きちんとしたデザイン、美しく効果的な写真、間違いのない商品情報など、伝える内容をよく考えた表現であることが大切です。ホームページの情報と連動して作ることも大切です。

弊社では印刷物はもちろん、ウェブ環境があれば冊子の閲覧ができる電子ブックをサービスでお付けしておりますし、オプションで特別仕様のご相談も承っております。

 

カタログの主な内容

1. 表紙
  • 企業・ブランドのロゴ・名称
  • キャッチコピー(例:「最新トレンド家電特集」)
  • 魅力的なビジュアル(製品写真、コンセプト画像など)

 

2. イントロダクション(概要・コンセプト)
  • カタログの目的(例:「新製品のご案内」「2025年度版カタログ」)
  • 企業のメッセージやブランドコンセプト
  • ターゲットユーザーへのアピールポイント

 

3. メインコンテンツ(製品・サービス情報)
  • 商品名・型番・シリーズ名
  • 製品写真・イラスト
  • 仕様・スペック一覧(サイズ、重量、素材など)
  • 価格・バリエーション(カラー展開、セット商品など)
  • 機能・特徴の説明(例:「静音設計」「エコ対応」)
  • 使用方法・導入事例
  • 比較表(他製品との違い、グレード別比較など)

 

4. 追加情報・購入サポート
  • オプション・アクセサリー情報
  • アフターサポート(保証期間、修理対応)
  • Q&A(よくある質問)
  • お客様の声・レビュー

 

5. お問い合わせ・購入方法
  • 販売店・オンラインストアの案内
  • キャンペーン・特典情報
  • QRコード(WEBカタログ・動画リンク)
  • 電話・メール・SNSの連絡先

カタログの種類

種類 目的 特徴
総合カタログ 全商品の一覧を提供 幅広い商品を掲載 家電メーカーの総合カタログ
専門カタログ 特定ジャンルの商品を紹介 1つのカテゴリーに特化 アウトドア用品カタログ
デジタルカタログ WEB・アプリで閲覧可能 動画・AR機能付き オンラインPDFカタログ
BtoB向けカタログ 法人向け製品を紹介 業務用・大量発注向け 工業機械カタログ
BtoC向けカタログ 一般消費者向け ビジュアル重視 ファッションブランドのカタログ

 

 

 

PR誌の主な内容

1. 表紙
  • タイトル・企業ロゴ
  • 特集テーマ(例:「未来の環境技術」「最新トレンド特集」)
  • 魅力的な写真やデザイン

 

2. イントロダクション(編集方針・企業メッセージ)
  • 発行の目的(例:「企業活動の紹介」「ブランドストーリーの共有」)
  • 企業の価値観・ビジョン

 

3. メインコンテンツ(記事・特集)
  • 企業の最新ニュース・プレスリリース
  • 製品・サービスの開発秘話
  • 社員インタビュー・専門家のコラム
  • 業界トレンド・市場分析
  • イベント・キャンペーン情報

 

4. お客様の声・ユーザー事例
  • 導入事例・成功ストーリー
  • 愛用者のコメント・インタビュー

 

5. エンタメ・読み物
  • ライフスタイル記事・特集コラム
  • 観光・グルメ・健康情報
  • 著名人のインタビュー・座談会

 

6. お問い合わせ・次号予告
  • 購読方法・WEBサイトリンク
  • SNSアカウント・QRコード
  • 次号のテーマ・発行スケジュール

PR誌の種類

種類 目的 特徴
企業広報誌 企業のブランド・活動紹介 経営者インタビュー、CSR特集 「トヨタの未来戦略」
商品PR誌 商品の魅力を伝える 開発ストーリー、技術解説 「最新スマートフォン特集」
社内報 社員向けの情報共有 組織の動向、成功事例 社員の活躍・表彰
業界専門誌 業界の最新動向を発信 プロ向けの専門記事 「建築技術の最前線」
ライフスタイル誌 ブランドイメージ向上 生活・文化・エンタメ情報 「〇〇と暮らす(インテリア特集)」

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 100部
表紙 カラー コート135kg
本文 カラー16ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約5.3万円(一部単価:約530円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 1000部
表紙 カラー コート135kg
本文 カラー16ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約16.2万円(一部単価:約162円)

 

 

手帳・ノート

個人の常用文具として、また団体の記念品として個性豊かな手帳やノートを作られたらいかがでしょうか。

市販のモノにはない温かみが感じられるでしょう。

長持ちするしっかりした製本なら糸綴じ製本、そのほか無線綴じ製本、クロス巻き製本、中綴じ製本など、用途を考慮しましょう。本文の用紙には書きやすい上質紙や書籍用紙が使われます。

 

手帳の主な内容

1. 表紙
  • タイトル(ブランド名・手帳の名称)
  • 年度・期間(例:2025年版、2025年4月~2026年3月)
  • 素材(レザー、布、紙、プラスチックなど)

 

2. カレンダー・スケジュール
  • 年間カレンダー(1年の概要を確認)
  • 月間スケジュール(1か月の予定を一覧表示)
  • 週間スケジュール(1週間の詳細な予定)
  • デイリーページ(1日単位で細かく予定を書ける)

 

3. メモ・記録
  • 自由記入ページ(罫線・方眼・無地)
  • 目標・計画管理シート(年間目標、プロジェクト管理など)
  • ToDoリスト
  • メモスペース

 

4. 付録
  • 年齢早見表・度量衡換算表
  • 時差・世界地図
  • 路線図・電話番号リスト
  • 付箋・しおり・ポケット付きページ

手帳の種類

種類

特徴

用途

ビジネス手帳 仕事の予定管理に特化 企業・営業職 高級カバー・週間バーチカル
ダイアリー手帳 予定+日記のように記録できる 学生・社会人 1日1ページの構成
バレットジャーナル 自分でカスタマイズ クリエイティブ・目標管理 ノート形式・シンプルデザイン
システム手帳 リフィル式でカスタマイズ可能 ビジネス・趣味 バインダータイプ
デジタル手帳 スマホ・タブレットで使用 IT系・ミニマリスト Googleカレンダー、Notion

 

ノートの主な内容

1. 表紙
  • ノート名(Campus、MOLESKINE など)
  • デザイン(シンプル、キャラクター入り、カスタム可能)
  • 用途(学習、ビジネス、日記、アイデア記録)

 

2. 罫線・フォーマット
  • 横罫(罫線):標準的なノート
  • 方眼(グリッド):図やグラフを書きやすい
  • 無地:自由に書き込み可能
  • ドット(ドット方眼):バレットジャーナル向け

 

3. 特殊機能
  • ミシン目入り(切り離し可能)
  • ナンバリング(ページ番号付き)
  • 目次付き
  • 防水・耐久性のある素材

ノートの種類

種類

特徴

用途

学習用ノート 授業・復習に最適 学生・受験生 Campusノート
ビジネスノート 会議・メモ用 会社員・経営者 ロディア、MOLESKINE
アイデアノート 創作・発想を記録 クリエイター・作家 方眼・無地ノート
バレットジャーナル 自由にカスタム可能 目標・習慣管理 ドット方眼ノート
スケッチノート 絵や図を描く用 デザイナー・アーティスト スケッチブック

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 B5 無線綴じ 100部
表紙 モノクロ レザック175kg
本文 モノクロ80ページ 書籍用紙72.5kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込)

約5.5万円(一部単価:約550円)

▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 B5 無線綴じ 500部
表紙 モノクロ レザック175kg
本文 モノクロ80ページ 書籍用紙72.5kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約19.1万円(一部単価:約382円)

 

 

作品集・写真集

多くは写真が主体の本となります。風景・趣味・人物・こだわり・動物など、一つのテーマで統一すれば作り手の個性が光ります。

仕様はさまざまですが、上製本・並製本、用紙はアート紙・コート紙またはマットコート紙が使われます。印刷やデザインのクオリティが求められますので、オフセット印刷で制作されることが多いのですが、少部数の場合はオンデマンド印刷でも制作されることもあります。

弊社では表紙や本文のデザインも承っております。

オンデマンド印刷、オフセット印刷、ハイブリッド印刷の3種類での見積が可能です。必要な部数とデザイン、カラー印刷の有無によってご予算に合わせた最適な方法をご相談いただけます。

 

作品集の主な内容

1. 表紙
  • 作品名・タイトル(例:『アートの探求』)
  • 作家名・クリエイター名
  • 作品の一部(ビジュアル)やロゴ

 

2. 目次
  • 作品集の構成や収録内容の一覧
  • セクション別の作品やテーマに基づいた整理

 

3. 序文・解説
  • 作家のメッセージ(創作の背景や意図)
  • エッセイや批評(作品についての考察や背景)
  • ストーリー(作品に込めた想いやテーマについて)

 

4. 作品展示ページ
  • 各ページに作品写真やイラスト(作品の詳細)
  • 作品タイトル・制作年(作品ごとの情報)
  • サイズ、素材(アート作品や手作りの詳細)
  • 解説文やキャプション(作品ごとの意味やコンセプト)

 

5. 最後のページ
  • 作家やプロジェクトチームの略歴・プロフィール
  • 出版に関するクレジットや謝辞
  • 出版年・出版社名

 

作品集の種類

種類

特徴

用途

アート作品集 絵画・イラスト・彫刻などのアート作品 アーティストの展示・ギャラリー 絵画作品集、彫刻作品集
写真作品集 写真を中心に構成された作品集 写真家の活動紹介・展示 ポートレート集、風景写真集
漫画・イラスト集 漫画やイラストレーションをまとめた集 漫画家・イラストレーターのポートフォリオ 漫画家の画集、イラスト集
デザイン作品集 グラフィックデザインやプロダクトデザイン デザイナーの業績紹介 グラフィックデザイン集、インテリアデザイン集
コンセプト作品集 特定のテーマやコンセプトを持つ作品集 特定のアイディアや視点に基づく作品集 環境テーマ、社会問題に関する作品集

 

写真集の主な内容

1. 表紙
  • 写真集のタイトル
  • 著者・写真家名
  • 代表的な写真やビジュアル(作品を代表する一枚)

 

2. 目次
  • 写真集の各章ごとの内容やテーマ
  • セクション別に作品を分けて紹介する場合、目次が必要

 

3. 序文・前書き
  • 写真家の言葉(制作意図やテーマについて)
  • 作品に込めたメッセージ(ビジュアルを通して伝えたいこと)
  • 背景説明(撮影場所、人物、時期など)

 

4. 写真展示ページ
  • 各ページに写真を大きく掲載
  • キャプションや説明文(写真ごとの撮影場所、モデル、背景など)
  • コレクションとしての一貫性(同じテーマやスタイルでまとまる)

 

5. 解説・後書き
  • 写真集全体についての解説や感想
  • 撮影方法や使用機材、撮影の裏側
  • 写真家としてのキャリアや目標

 

写真集の種類

種類 特徴 用途
ポートレート写真集 人物やモデルをテーマにした作品集 モデル、俳優、著名人などの紹介 有名俳優の写真集、ポートレート作品集
風景・自然写真集 自然や風景を主題にした作品集 風景写真家の展示 山岳風景集、四季の風景集
ドキュメンタリー写真集 社会的・歴史的なテーマを扱った写真集 社会問題や歴史的出来事を記録 戦争写真集、移民ドキュメンタリー
ファッション写真集 ファッションや衣装をテーマにした写真集 ファッション誌、デザイナーの宣伝 ファッションショー写真集、コレクション集
アート写真集 芸術的な視点で撮影した作品集 アートやコンセプト作品として発表 抽象写真集、光の表現集
旅行写真集 世界各地の風景や文化を紹介 旅行や観光地の魅力を伝える 世界遺産写真集、街角の風景

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 100部
表紙 カラー コート135kg
本文 カラー80ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込)

約15.8万円(一部単価:約1,580円)

▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 500部
表紙 カラー コート135kg
本文 カラー80ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約52.2万円(一部単価:約1,044円)

 

 

自分史

自分史とは、自分の過去から現在に至るまでの経験を、時系列にまとめた年表のようなものです。

でも、自分史にスタイルはありません。

生い立ちから現在までを年ごとに追っていくのもいいですし、折に触れて書き溜めた随想録でもいいですし、趣味や仕事、頑張ったことや人間関係など、ひとつのテーマに絞ってもいいでしょう。

ご本人の節目にあたっての記念として、またご家族や親せき、知人への贈り物として、一冊にまとめてみたらいかがでしょう。

オンデマンド印刷、オフセット印刷、ハイブリッド印刷の3種類での見積が可能です。必要な部数とデザイン、カラー印刷の有無によってご予算に合わせた最適な方法をご相談いただけます。

自分史は弊社の得意な分野です。

 

1. 目的別の自分史

回想録(ライフストーリー)
  • 自分の生涯を振り返り、出来事や経験を記録する
  • 家族や子孫への伝承として作成することが多い
  • 特徴:幼少期から現在までの人生を時系列でまとめる
エピソード自分史
  • 人生の中で特に印象的な出来事やテーマに焦点を当てる
  • 例:学生時代の思い出、転職の決断、海外生活の経験
仕事・キャリアの自分史
  • 自分の職歴やビジネスでの成功・失敗を記録する
  • 企業経営者やフリーランスが後進のために残すことが多い
  • 特徴:働く中で得た知識や教訓を整理し、伝える
趣味・特技の自分史
  • 趣味や特技を通じた人生をまとめる(例:スポーツの経験、アートや音楽活動、登山の記録)
家族・ルーツの自分史
  • 自分だけでなく、家族の歴史や系譜をまとめる
  • 家系図や先祖のエピソードを含めることもある
  • 特徴:子孫に自分のルーツを伝えるために作成される
健康・闘病の自分史
  • 健康管理の記録や、病気との闘いをまとめる
  • 同じ病気と向き合う人への情報提供や励ましの目的もある
  • 例:ダイエットの成功記録、ガン克服の体験談

 

2. 形式別の自分史

文章形式の自分史
  • 小説のように文章で自分の人生を綴る
  • 特徴:日記風、エッセイ風、自伝風など多様なスタイルがある
年表・タイムライン自分史
  • 重要な出来事を年表形式でまとめる
  • 特徴:シンプルで分かりやすい、短時間で作成可能
写真・アルバム自分史
  • 写真や画像を中心に構成する
  • 特徴:視覚的に伝わりやすく、家族向けに人気
手記・ノート形式
  • 手書きで自由に記録し、あとで製本することもある(特徴:温かみがあり、手書きならではの味が出る)
デジタル自分史
  • ブログやSNS、動画を活用してオンラインで記録
  • 特徴:広く公開できる、動画や音声を組み合わせられる

 

3. 特殊な自分史

感謝の自分史
  • 人生で出会った人々への感謝を中心にまとめる
  • 特徴:家族や友人への手紙のような構成になることが多い
夢・目標の自分史
  • 自分がこれまで達成した夢や、これからの目標をまとめる
  • 特徴:未来志向で、人生の振り返りと同時に展望を記す
反省・教訓の自分史
  • 失敗や後悔、学びを中心にした自分史(特徴:過去の経験から得た教訓を後世に伝える目的)

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 B5 無線綴じ 100部
表紙 モノクロ レザック175kg
本文 モノクロ100ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約6.2万円(一部単価:約620円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 B5 無線綴じ 500部
表紙 モノクロ レザック175kg
本文 モノクロ100ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約21.4万円(一部単価:約428円)

 

 

論文・卒業論文・レポート集

研究論文・卒業論文・レポートなど、提出先によってもそれぞれのスタイルがあります。原稿作成にあたってはテンプレートを使うのもいいでしょう。製本の方式、文字詰めやフォント、抜き刷りの有無など、事前にご相談をいただくとスムーズに運びます。

弊社でも多くのご注文をいただいています。卒業論文などは年度末の決まった時期に重なってしまいますので、なるべく事前に予約又は早めにご発注ください。

 

1. 論文の種類

論文は、研究の成果や考察を論理的にまとめた文書で、目的や対象により分類されます。

目的別の論文
  • 学術論文(研究成果を学会や専門誌に発表するための論文)
  • 研究論文(特定のテーマを深く掘り下げて論じる論文)
  • 評論論文(あるテーマに関する批評や考察を中心とした論文)
  • 実験・調査論文(科学的な実験や調査結果をまとめた論文)
  • 事例研究論文(特定のケースを分析し、知見を得るための論文)
分野別の論文
  • 人文科学系論文(文学、哲学、歴史、言語学など)
  • 社会科学系論文(経済学、法学、政治学、心理学、社会学など)
  • 自然科学系論文(物理学、化学、生物学、医学など)
  • 工学・技術系論文(機械工学、情報工学、建築学など)
  • 教育学・心理学論文(教育制度や心理実験に関する論文)
発表形式別の論文
  • 原著論文(新しい研究成果を発表する論文)
  • 総説論文(レビュー論文)(特定の分野の研究をまとめた論文)
  • 技術論文(技術的な新規性や応用を論じる論文)
  • 短報論文(速報的な研究成果を簡潔にまとめた論文)

 

2. 卒業論文の種類

卒業論文は、大学や大学院の卒業要件として提出される論文で、学問領域によって分類されます。

学問領域別の卒業論文
  • 文学・哲学系卒業論文(文学作品の分析、思想の研究など)
  • 歴史学・文化学卒業論文(歴史的事件、文化比較など)
  • 経済学・経営学卒業論文(市場分析、企業戦略、マクロ経済など)
  • 法学・政治学卒業論文(法律の解釈、政治制度の分析など)
  • 教育学卒業論文(教育方法、学習理論、教育政策など)
  • 心理学卒業論文(行動分析、発達心理学、カウンセリングなど)
  • 理工学・情報科学卒業論文(数理モデル、プログラミング、工学技術など)
  • 医学・看護学卒業論文(病理研究、臨床データ分析、医療倫理など)
研究手法別の卒業論文
  • 理論研究論文(既存の理論を整理し、新しい知見を示す)
  • 実験・データ分析論文(実験結果や統計データを解析して結論を導く)
  • フィールドワーク論文(現地調査やインタビューをもとに研究する)
  • 比較研究論文(異なる事例や理論を比較し、新たな視点を提示する)

 

3. レポート集の種類

レポートは、学習や調査の成果をまとめた文書で、内容によって分類されます。

学術レポートの種類
  • 講義レポート(授業内容をまとめたり、自分の考察を述べる)
  • 読書レポート(書評)(本の要約や感想、批評を記述)
  • 実験レポート(実験の手順・結果・考察を記述)
  • 調査レポート(アンケートやインタビューの結果を分析)
  • ケーススタディレポート(特定の事例を分析し、結論を導く)
ビジネスレポートの種類
  • 市場調査レポート(業界分析や競合調査をまとめたもの)
  • 経営分析レポート(企業の財務状況や事業戦略を分析)
  • プロジェクト報告レポート(プロジェクトの進捗や成果を記録)
技術・科学レポートの種類
  • 工学・技術レポート(新しい技術や設計の評価をまとめたもの)
  • 環境調査レポート(気候変動や環境保護に関する研究)
  • 医療・看護レポート(臨床事例や医療データを分析した報告)

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 100部
表紙 モノクロ 上質135kg
本文 モノクロ100ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約5.8万円(一部単価:約580円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 500部
表紙 モノクロ 上質135kg
本文 モノクロ100ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約19.5万円(一部単価:約390円)

 

 

小説・リトルプレス・ZINE

個人の趣味として、または頒布を目的として、本を作って誰かに読んでもらえるのは楽しいものです。書店流通用にカバーや帯、ISBNを入れた本格的な仕様の本でも可能です。弊社は出版社でもありますので、出版に関することなら何でもご相談ください。

 

1. 小説

物語を描く文章作品の総称。長さやジャンルによって分類される。

  • 長編小説(10万字以上が多い)(例:「ノルウェイの森」(村上春樹)、「1Q84」(村上春樹))
  • 中編小説(数万字程度)(例:「博士の愛した数式」(小川洋子)、「ペンギン・ハイウェイ」(森見登美彦))
  • 短編小説(数千字~1万字程度)(例:「蛇にピアス」(金原ひとみ)、「コンビニ人間」(村田沙耶香))
  • ライトノベル(イラストを多用し、若年層向け)(例:「涼宮ハルヒの憂鬱」(谷川流)、「ソードアート・オンライン」(川原礫))
  • 純文学(人間の内面や芸術性を重視)(例:「こころ」(夏目漱石)、「火花」(又吉直樹))
  • エンタメ小説(娯楽性の強い作品)(例:「ハリー・ポッター」(J.K.ローリング)、「ダ・ヴィンチ・コード」(ダン・ブラウン))
  • ケータイ小説・Web小説(スマホやPCで読まれる短い小説)(例:「恋空」(美嘉)、「転生したらスライムだった件」(伏瀬))

 

2. リトルプレス

大手出版社ではなく、小規模な個人や団体が独自に出版する本や雑誌。デザイン性が高く、特定のテーマにこだわることが多い。

  • 少部数・限定販売(書店やオンラインでのみ販売)
  • 独自の視点・テーマ性(特定の分野に特化)
  • 高いデザイン性(美しい装丁や紙質にこだわる)

代表的なリトルプレスの例

  • 『murren(ミューレン)』(登山・自然をテーマにした雑誌)
  • 『月刊手紙舎』(暮らし・文化をテーマにしたリトルプレス)
  • 『のんびり』(東北の魅力を伝える雑誌)
  • 『真夜中』(アートや文学を扱う雑誌)

リトルプレスは、独自のテーマ性とクオリティの高さが特徴で、アートや写真、エッセイなどと相性が良い。

 

3. ZINE

個人または小規模グループが自由に制作・発行する自主制作冊子。アート、エッセイ、漫画など形式は多様。

  • DIY精神(個人・小規模グループが自由に制作)
  • 少部数で手作り感がある(コピー本や手製本が多い)
  • 内容は自由(アート、詩、小説、日記、エッセイ、写真など)
  • 限定流通(イベントやネットショップで販売)

代表的なZINEのジャンル

  • アートZINE(写真・イラスト・デザイン)(例:「Tokyo Zine」シリーズ(都市の写真やエッセイ))
  • 文学ZINE(詩・小説・エッセイ)(例:「夜の森ZINE」(幻想的な短編や詩))
  • ライフスタイルZINE(暮らし・旅行・食べ物)(例:「コーヒーと私の時間」(コーヒーに関するエッセイ))
  • コミックZINE(漫画・イラスト)(例:「インディーズ漫画ZINE」(自主制作漫画をまとめたもの))

ZINEは、少部数で個性的な内容が多く、クリエイターが自由に表現できる場となっている。

リトルプレスとZINEは似ていますが、リトルプレスはデザイン性と完成度が高いものが多く、ZINEはより個人の表現が自由なものが多いという違いがあります。

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A5 無線綴じ 100部 カバー別途
表紙 モノクロ レザック175kg
本文 モノクロ100ページ 書籍用紙72.5kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約3.9万円(一部単価:約390円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A5 無線綴じ 500部 カバー別途
表紙 モノクロ レザック175kg
本文 モノクロ100ページ 書籍用紙72.5kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約14.3万円(一部単価:約286円)

 

 

詩集・句集・歌集

同好会や個人での趣味の作品を一冊の本にまとめてみませんか。親しい方に配ったり、記念品として贈ったり、もらった方との親しさが増してとても喜ばれます。一冊ができると次の一冊と意欲がわいてくるものです。本は後世にも長く残ります。

見本写真はB5中綴じ製本、本文モノクロです。本文のページ数が多ければ無線綴じがいいでしょう。用紙は表紙がコート紙または上質紙、本文は上質紙が一般的です。

弊社では、表紙のデザイン、本文のDTP組版も承っております。「詩集・句集・歌集」は弊社の得意な分野です。

 

1. 詩集の種類

詩集は、自由詩・定型詩・散文詩などの詩を集めたものです。

形式別の詩集
  • 自由詩集(定型にとらわれない詩を集めたもの)
  • 定型詩集(5・7・5・7・7や十四行詩など、一定のリズムがあるもの)
  • 散文詩集(詩的な表現を持つ散文を集めたもの)
テーマ別の詩集
  • 恋愛詩集(恋や愛をテーマにした詩)
  • 自然詩集(自然や風景を詠んだ詩)
  • 人生詩集(人生の苦悩や喜びを詠んだ詩)
  • 哲学詩集(思想や哲学的な問いを詠んだ詩)
  • 童謡・子ども向け詩集(子ども向けのやさしい詩)
  • 戦争詩集(戦争体験や平和を訴える詩)

 

2. 句集の種類

句集は、俳句(五・七・五)を集めた作品集です。

時代別の句集
  • 古典句集(江戸時代以前の俳句を集めたもの)
  • 近代句集(明治以降に作られた俳句を集めたもの)
  • 現代句集(戦後以降の俳句を中心にまとめたもの)
流派別の句集
  • 伝統俳句集(季語・切れ字を重視した正統派の俳句集)
  • 自由律俳句集(五・七・五にこだわらない自由な俳句)
テーマ別の句集
  • 季節句集(春・夏・秋・冬の季節ごとに分類された句集)
  • 恋愛句集(恋の喜びや切なさを詠んだ俳句集)
  • 旅の句集(旅先で詠まれた俳句を集めたもの)
  • 風景句集(自然の景色を詠んだ句をまとめたもの)
  • 人生・哲学句集(生き方や人生の悟りを詠んだ句)

 

3. 歌集の種類

歌集は、和歌(短歌)を集めた作品集です。

時代別の歌集
  • 古典歌集(『万葉集』『古今和歌集』などの伝統的な歌集)
  • 近代歌集(明治・大正・昭和期の短歌を集めたもの)
  • 現代歌集(戦後以降の短歌を中心にまとめたもの)
テーマ別の歌集
  • 恋愛歌集(恋愛の喜びや切なさを詠んだ短歌)
  • 自然歌集(山や川、四季の変化を詠んだ短歌)
  • 人生・哲学歌集(人生観や思索を込めた短歌)
  • 旅の歌集(旅の思い出や感動を詠んだ短歌)
  • 哀傷歌集(亡くなった人への思いを詠んだ歌)

 

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 B5 無線綴じ 100部
表紙 モノクロ レザック175kg
本文 モノクロ100ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約6.1万円(一部単価:約610円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 B5 無線綴じ 500部
表紙 モノクロ レザック175kg
本文 モノクロ100ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約19.8万円(一部単価:約396円)

 

 

学校案内

学校運営にとって、学生募集用として、必ず必要な印刷物です。ホームページと併用して使用すると効果的です。印刷物としての学校案内は、学校のイメージ、考え方、沿革、特徴などを対面しながら説明するツールとして欠かせません。内容をしっかり練ってデザインされたものを作りましょう。デザインだけでなく、写真撮影やイラスト、本文作成、コピーライティングも必要です。

弊社では印刷物はもちろん、ウェブ環境があれば冊子の閲覧ができる電子ブックをサービスでお付けしておりますし、オプションで特別仕様のご相談も承っております。

 

学校案内の主な内容

学校の基本情報
  • 学校名、所在地、連絡先
  • 創立年、教育理念、校長の挨拶

 

教育方針・特色
  • 教育目標やカリキュラムの特色
  • 進学・就職実績
  • 国際交流・留学制度

 

学校生活
  • 授業風景やカリキュラムの紹介
  • 部活動・クラブ活動
  • 年間行事や学校行事(文化祭、体育祭など)

 

施設・設備
  • 校舎、図書館、体育館、グラウンドなど
  • ICT環境(パソコン、タブレット活用)

 

入試情報

  • 募集要項(入試科目、試験日程、募集人数)
  • 学費・奨学金制度

 

アクセス情報
  • 最寄り駅・バス停からの行き方
  • 通学エリア・スクールバスの有無

 

学校案内の種類

パンフレット(冊子型)
  • 学校説明会やオープンキャンパスで配布
  • 写真を多く使い、学校の雰囲気を伝える

 

ウェブサイト
  • 最新情報や詳細な内容を掲載
  • 動画やバーチャルツアーを提供する場合も
  • 動画・プロモーション映像
  • 学校紹介ムービー、在校生・卒業生のインタビューなど
  • SNSやYouTubeで発信

 

デジタルパンフレット(PDF・電子ブック)
  • 公式サイトからダウンロード可能
  • スマホやタブレットで閲覧しやすい

 

説明会資料
  • 学校説明会や個別相談会で使用
  • スライドや配布資料として提供

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 100部
表紙 カラー コート135kg
本文 カラー32ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約8.1万円(一部単価:約810円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 中綴じ 2000部
表紙 カラー コート135kg
本文 カラー32ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約38.6万円(一部単価:約193円)

 

 

教材・問題集

教材や問題集は、大学や塾の先生に使っていただく冊子です。年ごとに変更を加えながら改訂版を発行する場合もあります。それらを考慮して必要なだけ制作するのがいいかもしれません。大学や高専の教材には先生の著書が使われることがあります。ネット書店等での販売を考慮しなければならないケースもあります。その際は出版社コードが必要であったりしますのでご相談ください。弊社では販売チャンネルも持っています。

セミナーや講座でも教材や配布資料が必要なことがあります。ページ数が多かったり部数が多かったり、製本が必要な場合にはネットでご注文ください。

仕様は、A4サイズ、薄手の上質紙が多く使われます。

 

教材の主な内容と種類

教材は、学習内容を理解しやすくするための資料やツールを指し、以下のようなものが含まれます。

 

教科書
  • 国語、数学、理科、社会、英語などの主要教科の基礎知識を体系的に学べる
  • 学校の授業で使用される公式教材(文部科学省の検定を通過したもの)

 

参考書
  • 教科書の内容を補足・解説し、理解を深めるための本
  • 応用問題や実践例が掲載されている

 

ワークブック
  • 基礎から応用までの問題を解きながら学習できる
  • 書き込み式で、授業の復習や家庭学習に適している

 

映像教材・デジタル教材
  • 動画やアニメーションを使って学習内容を分かりやすく説明
  • タブレットやPCで学習可能(例:オンライン授業、eラーニング)

 

プリント教材
  • 短時間で学習できる問題集や確認テストとして活用
  • 学校や塾で配布されることが多い

 

実験・体験型教材
  • 理科の実験キットや社会のフィールドワーク教材など
  • 体験を通じて学べる

 

アプリ・オンライン教材
  • スマホやタブレットで使える学習アプリ
  • AIを活用した個別学習やドリル形式の問題提供

 

問題集の主な内容と種類

問題集は、学習した内容を定着させるためのもので、次のようなものがあります。

 

基礎問題集
  • 教科書レベルの基本問題を中心に収録
  • 初学者や基礎固めをしたい人向け

 

応用問題集
  • 発展的な内容や応用問題が多く含まれる
  • 難関校の受験対策やハイレベルな学習に活用

 

入試対策問題集
  • 高校・大学入試用に過去問や予想問題を掲載
  • 解答・解説が充実している

 

ドリル形式の問題集
  • 計算練習や漢字練習など、繰り返し学習向け
  • 短時間で学習できるため、小学生向けに多い

 

模試形式の問題集
  • 実際の試験形式に沿った模擬試験を収録
  • 試験本番の練習として活用

 

ジャンル別・分野別問題集
  • 文法・読解問題集、数学の関数特化問題集など、特定分野を重点的に学べる

 

オンライン問題集
  • スマホやPCで問題を解けるデジタル問題集
  • 自動採点機能やAIによる学習サポートがある

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 100部
表紙 モノクロ 上質135kg
本文 モノクロ80ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約4.9万円(一部単価:約490円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 500部
表紙 モノクロ 上質135kg
本文 モノクロ80ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約16.0万円(一部単価:約320円)

 

 

マニュアル・説明書

取説、マニュアル・説明書などは内容が変更になることが往々にしてあります。オンデマンド印刷で、当面必要なだけ、必要な時に制作することがいいでしょう。紙の印刷物・ホームページ・PDF・電子ブックなどの媒体でも利用できます。

弊社では印刷物はもちろん、ウェブ環境があれば冊子の閲覧ができる電子ブックをサービスでお付けしておりますし、オプションで特別仕様のご相談も承っております。

 

マニュアル・説明書の主な内容

マニュアルや説明書には、ユーザーが正しく製品を使用し、トラブルなく活用できるようにするための情報が含まれています。主な内容は以下のとおりです。

 

1. 基本情報
  • 製品名・型番・バージョン(例:Joomla 5.0、スマートフォンのモデル名)
  • 対象読者(初心者向け・上級者向けなど)
  • 使用目的・概要(製品の主な機能や特徴)

 

2. 操作手順
  • 基本操作(電源の入れ方、初期設定の方法など)
  • 詳細な機能説明(設定変更、オプション機能の使い方)
  • 応用操作(カスタマイズや特別な操作)

 

3. トラブルシューティング(問題解決)
  • よくある質問(FAQ)
  • エラーメッセージの説明と対処方法
  • 問い合わせ先(カスタマーサポート情報)

 

4. メンテナンス・安全上の注意
  • 定期的なメンテナンス方法(清掃、ソフトウェア更新など)
  • 故障時の対応(修理、交換方法)
  • 使用上の注意(安全に使用するためのガイドライン)

 

5. 仕様・付属品
  • 技術仕様(サイズ、重量、電源情報など)
  • 付属品一覧(箱に含まれているもののリスト)

 

マニュアル・説明書の種類

1. ユーザーマニュアル(取扱説明書)
  • 一般ユーザー向けに、製品の基本的な使い方を解説
  • 例:家電、スマートフォン、パソコンの説明書

 

2. インストールマニュアル
  • ソフトウェアや機器の導入・設定方法を説明
  • 例:Joomlaのインストール手順、プリンターのセットアップガイド

 

3. オペレーションマニュアル(操作マニュアル)
  • 特定の機能や業務の操作手順を詳細に解説
  • 例:POSシステムの操作方法、工場機械の操作ガイド

 

4. メンテナンスマニュアル
  • 定期的なメンテナンスや修理方法を説明
  • 例:エアコンのフィルター清掃ガイド、サーバーメンテナンス手順

 

5. トラブルシューティングマニュアル
  • 故障やエラー発生時の対処法を掲載
  • 例:スマートフォンの再起動方法、プリンターの紙詰まり解決方法

 

6. クイックスタートガイド(簡易説明書)
  • 初めて使う人向けに、基本的な操作方法を短くまとめたもの
  • 例:スマホや家電の「はじめにお読みください」冊子

 

7. FAQ・オンラインヘルプ
  • よくある質問をまとめたサポートページやWebマニュアル
  • 例:Joomlaの公式ヘルプサイト、ソフトウェアのFAQページ

 

8. 動画マニュアル
  • 操作方法や設定方法を映像で説明
  • 例:YouTubeの公式チュートリアル、製品メーカーのデモ動画

 

9. APIマニュアル・技術マニュアル(開発者向け)
  • プログラムの仕様や開発環境の設定方法を説明
  • 例:JoomlaのAPIドキュメント、ソフトウェア開発キット(SDK)のガイド

 

マニュアルの提供形式

マニュアルは、以下のような形式で提供されることが多いです。

 

紙のマニュアル(冊子・パンフレット)
  • 製品購入時に同梱されることが多い
  • 例:家電の取扱説明書

 

PDFマニュアル(電子版)
  • メーカーのWebサイトなどで提供される
  • 例:パソコンのオンライン取扱説明書

 

オンラインマニュアル(Webページ・FAQ)
  • 最新情報が随時更新される
  • 例:Joomlaの公式ドキュメント、ソフトウェアのサポートページ

 

動画マニュアル(YouTube・公式サイト)
  • 実際の操作を見ながら学べる
  • 例:スマホの設定方法を解説する動画

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 100部
表紙 モノクロ 上質135kg
本文 モノクロ32ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込)

約2.6万円(一部単価:約260円)

▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 500部
表紙 モノクロ 上質135kg
本文 モノクロ32ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約7.7万円(一部単価:約154円)

 

 

文集・生徒会誌

学校の卒業文集や生徒会誌は、学生時代のよい記念となる冊子です。卒業後も大切に取っておくとあのときの思い出がよみがえります。編集される方の丁寧な努力が報われる瞬間ですね。最近では、デザイン・レイアウト・組版を自分で行って、ネットで印刷製本を頼むケースも増えています。

B系列の判が普通だったころからの流れでしょうか、B5判縦書き(右綴じ)の冊子が多いですね。用紙はカラーのページはコート紙、モノクロページは上質紙です。

弊社では表紙のデザイン、本文のDTP組版も承っております。

 

文集の主な内容

文集は、生徒や教職員の作品や思い出を記録するために作られる冊子で、以下のような内容が含まれます。

  • 校長・教員の挨拶・メッセージ
  • 校長先生や担任の先生による祝辞や回顧録
  • 卒業生への励ましの言葉
  • 生徒の作文・エッセイ
  • 学校生活の思い出や将来の夢に関する作文
  • 社会問題や時事に対する意見文
  • 詩・短歌・俳句・創作作品
  • 生徒が自由に表現した詩や短歌、俳句、物語など
  • クラブ・部活動の報告
  • 1年間の活動報告や大会結果、部員の感想など
  • 学年・クラスごとの特集
  • 各クラスの思い出エピソードや担任のコメント
  • クラス写真や座談会の記録
  • 卒業生の進路・未来へのメッセージ(卒業文集の場合)
  • 卒業生の進路や将来の目標の紹介
  • 在校生へのメッセージ
  • アンケート・ランキング
  • 生徒への質問(人気の曲、思い出のイベントなど)
  • 先生や生徒の「○○ランキング」
  • 写真・イラスト
  • 学校行事の写真や生徒が描いたイラスト
  • 校舎や部活動のスナップショット

 

文集の種類

卒業文集
  • 卒業生が学校生活を振り返り、思い出を記録するもの
  • 生徒の作文、将来の夢、クラス集合写真などが掲載

 

学年文集
  • 1年間の学習や行事の記録をまとめたもの
  • 例:中学1年生の文集、3年生の修学旅行記録

 

クラス文集
  • クラスごとに作成し、生徒の作文やイラストを掲載
  • 学級新聞のような形式で作成されることもある

 

学校行事文集
  • 文化祭、体育祭、修学旅行などの思い出をまとめたもの
  • 参加した生徒の感想やイベントの写真を掲載

 

自由投稿文集
  • 生徒が自由に作品を投稿できる文集
  • 創作小説、詩、イラストなどが中心

 

生徒会誌の主な内容

生徒会誌は、生徒会が中心となって編集・発行する学校の公式冊子で、以下のような内容が含まれます。

  • 生徒会長の挨拶
  • 学校生活の振り返りや生徒へのメッセージ
  • 生徒会活動報告
  • 1年間の生徒会の取り組みやイベントの記録
  • 例:体育祭や文化祭の運営報告
  • 学校行事の特集
  • 文化祭、体育祭、合唱コンクールなどのハイライト
  • 行事の写真や参加者のコメント
  • 部活動・委員会の活動報告
  • 各部活の成果や大会成績の紹介
  • 生徒会の取り組み(例:募金活動、校則改正など)
  • 学校への意見・提案
  • 生徒による学校改善の提案や意見交換の場
  • 例:「学校のこんなところを改善したい!」特集
  • アンケート・特集記事
  • 「生徒に聞いた!人気の授業ランキング」
  • 「先生に聞いてみた!学生時代の思い出」
  • 生徒作品コーナー
  • 文集のように、生徒の作文やイラストを掲載することもある
  • 卒業生インタビュー
  • 卒業後の進路や在校生へのアドバイス
  • 先生紹介コーナー
  • 新任の先生のインタビューや、先生の趣味紹介など

 

生徒会誌の種類

定期刊行誌
  • 年に1回または数回発行される正式な学校誌
  • 例:「〇〇高校 生徒会誌 2025年版」

 

特集号(イベント号)
  • 文化祭や体育祭の後に発行される特別号
  • 例:「〇〇祭 特別号」

 

ニュースレター・学級新聞型
  • A4サイズのペーパー形式で、定期的に配布される
  • 例:「生徒会ニュース」

 

Web版生徒会誌
  • 学校の公式サイトやSNSで発信する形式
  • 例:学校ホームページ内の「生徒会ブログ」

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 B5 無線綴じ 100部
表紙 カラー コート135kg
本文 モノクロ188ページ 上質70kg
カラー12ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約12.4万円(一部単価:約1,240円)

 

 

▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 B5 無線綴じ 500部
表紙 カラー コート135kg
本文 モノクロ188ページ 上質70kg
カラー12ページ コート90kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約41.2万円(一部単価:約824円)

 

 

台本・シナリオ・募集要項

演劇やミュージカル、放送台本、そして学校の募集要項など、内容を推敲してなかなか固まらないということがよくありますね。そのような時にはご相談ください。仕様のこと、スケジュールのことご一緒に考えさせていただきます。

 

台本の主な内容

台本(脚本)は、演劇や映像作品の進行を決めるための指示が書かれた文書で、以下のような内容が含まれます。

  • タイトル・作者名
  • 作品のタイトルと脚本家の名前
  • 登場人物の紹介
  • 主要キャラクターの名前、性格、特徴など
  • シーン設定・舞台指示
  • 物語の場所や時間、雰囲気の説明(例:「舞台は夕暮れの公園」)
  • セリフ
  • 役者が話す台詞(セリフの前にキャラクター名を記載)
  • ト書き(演出・動作の指示)
  • 登場人物の動きや表情、背景の変化などを指示(例:「彼は深くため息をつく」)

 

台本の種類

演劇台本(舞台脚本)
  • 劇団や学校演劇で使用される
  • 例:「シェイクスピアの『ハムレット』」「文化祭の劇」

 

映画台本(シナリオ)
  • 映画の撮影用に作られた脚本
  • シーンごとのカメラワークや演出指示が詳細に記載

 

ドラマ台本
  • テレビドラマやラジオドラマのための脚本
  • 例:「連続ドラマの脚本」「ラジオドラマの台本」

 

朗読劇台本
  • 役者が動かずに朗読する劇の脚本
  • 例:「声優朗読劇の台本」

 

アニメ脚本
  • アニメ作品のための台本で、映像演出や声優のセリフが細かく書かれている

 

シナリオの主な内容

シナリオは台本の一種で、物語の流れを整理したものです。台本よりも構成に重点が置かれます。

  • プロット(あらすじ)
  • 物語の大まかな流れを説明
  • キャラクター設定
  • 登場人物の背景、性格、関係性
  • シーン構成
  • 物語がどのように進行するかを示す(例:「第1幕:出会い」「第2幕:対立」)
  • セリフ・ト書き
  • 映像作品の場合、カメラワークや音響指示が含まれる

 

シナリオの種類

映画シナリオ
  • 映画のために書かれた脚本
  • 例:「ハリウッド映画の脚本」

 

ゲームシナリオ
  • RPGやアドベンチャーゲームのストーリー構成
  • 例:「ビジュアルノベルのシナリオ」

 

小説のプロットシナリオ
  • 小説を書く前に作成する物語の構成案

 

演出シナリオ
  • 舞台や映像作品の演出を詳細に書いたもの

 

募集要項の主な内容

募集要項は、特定の職種やイベント、コンテストなどの応募条件を示した文書で、以下のような内容が含まれます。

  • 募集の目的・概要
  • 募集の目的や背景(例:「新しい演劇の出演者を募集します」)
  • 応募資格・条件
  • 年齢、経験、学歴、必要スキルなどの条件(例:「18歳以上、演技経験不問」)
  • 募集人数
  • 例:「10名程度を募集」
  • 仕事内容・活動内容(仕事や役割の場合)
  • 例:「映画撮影の出演者」「ボランティアスタッフ」
  • 応募方法
  • 書類提出、オンライン応募、オーディションの方法など
  • 選考プロセス
  • 書類審査、面接、実技試験などの流れ
  • 締切日・スケジュール
  • 例:「応募締切:4月30日」「面接日:5月10日」
  • 連絡先・問い合わせ先
  • 企業や団体の連絡先、担当者の名前

 

募集要項の種類

就職・アルバイトの募集要項
  • 例:「飲食店スタッフ募集」「エンジニア求人」

 

オーディション募集要項
  • 例:「映画のキャスト募集」「声優オーディション」

 

イベント・ボランティア募集要項
  • 例:「文化祭の運営スタッフ募集」「スポーツイベントのボランティア」

 

コンテスト募集要項
  • 例:「小説コンテストの応募条件」「イラストコンペの詳細」

 

学校・入試募集要項
  • 例:「大学入試の募集要項」「奨学金の申請条件」

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 100部
表紙 モノクロ 上質135kg
本文 モノクロ80ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込) 約4.9万円(一部単価:約490円)
▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 500部
表紙 モノクロ 上質135kg
本文 モノクロ80ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約14.3万円(一部単価:約286円)

 

 

大会冊子

学会やシンポジウム、地域の運動会など、大会当日まで内容がなかなか決まらないということがよくありますね。そのような時にはご相談ください。仕様のこと、スケジュールのことご一緒に考えさせていただきます。

オンデマンド印刷、オフセット印刷、ハイブリッド印刷の3種類での見積が可能です。必要な部数とデザイン、カラー印刷の有無によってご予算に合わせた最適な方法をご相談いただけます。

 

大会冊子の主な内容

1. 大会の基本情報
  • 大会名(例:「第50回全国高校サッカー選手権大会」)
  • 開催日時・場所(例:「2025年4月5日 @東京ドーム」)
  • 主催者・協賛企業(大会を運営する団体・スポンサー企業の一覧)
  • 大会の目的・趣旨(例:「スポーツを通じた青少年の健全育成」)

 

2. 開会式・閉会式のプログラム
  • 開会式の流れ(挨拶、国歌斉唱、選手宣誓など)
  • 閉会式の流れ(表彰式、総評、閉会宣言など)

 

3. 競技・試合情報
  • 競技種目・カテゴリー(例:「100m走(男子・女子)」「団体戦」)
  • 試合日程・タイムスケジュール(試合や競技の開始時間・会場)
  • 対戦表・トーナメント表(組み合わせ・勝ち上がり方式)

 

4. 参加者・チーム情報
  • 出場選手一覧(名前・所属チーム・背番号・ポジションなど)
  • チーム紹介(チームの歴史、過去の成績、監督コメントなど)

 

5. 審判・運営スタッフ情報
  • 審判団のリスト(主審、副審、技術委員など)
  • 大会運営スタッフ(大会委員会、ボランティアの役割)

 

6. 競技ルール・大会規定
  • 試合のルール(競技ごとのルール、特別規定)
  • ペナルティ・注意事項(違反行為、失格基準など)

 

7. 会場案内・アクセス情報
  • 競技会場のマップ(試合会場、控室、トイレ、売店の位置)
  • 交通アクセス(最寄り駅・バス停、駐車場情報)

 

8. 過去の記録・歴代優勝者
  • 歴代優勝チーム・選手(過去の成績・優秀選手一覧)
  • 大会の歴史・変遷(創設年、過去の名場面など)

 

9. 特集記事・インタビュー
  • 注目選手・監督インタビュー
  • 過去の名勝負紹介

 

10. 広告・協賛ページ
  • スポンサー企業の広告(大会運営の資金提供企業の紹介)
  • 地元企業のPR(飲食店・宿泊施設の案内)

 

大会冊子の種類

1. スポーツ大会冊子
  • サッカー、野球、バスケットボール、陸上競技などの大会で使用
  • 試合日程・トーナメント表・選手紹介がメイン

 

2. 文化大会冊子
  • 吹奏楽コンクール、合唱大会、演劇大会、美術展など
  • 出場者の作品紹介や講評、審査員のコメントなどが含まれる

 

3. 学術大会冊子
  • 研究発表会、シンポジウム、学会など
  • 論文タイトル、研究者情報、発表スケジュールが記載

 

4. eスポーツ大会冊子
  • ゲームの競技大会向け(例:「ストリートファイター世界大会」)
  • プレイヤー紹介、試合ルール、ライブ配信情報などが掲載

 

5. 地域・学校イベントの大会冊子
  • 体育祭、運動会、文化祭のパンフレット
  • 競技プログラム、クラス紹介、応援メッセージなどを掲載

冊子印刷オンラインショップで作成すると

▼オンデマンド印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 100部
表紙 モノクロ 上質135kg
本文 モノクロ32ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オンデマンド印刷
料金(税込)

約2.6万円(一部単価:約260円)

▼オフセット印刷の仕様(例)
仕様 A4 無線綴じ 500部
表紙 モノクロ 上質135kg
本文 モノクロ32ページ 上質70kg
備考 原稿PDF完全データ 納期6営業日 オフセット印刷
料金(税込) 約7.7万円(一部単価:約154円)