
スタッフブログ


大学の卒業論文の納品が大詰めです

無線綴じ冊子の基礎知識(2025年版)

阪神・淡路大震災から30年目の日を迎えて

癒しの切れ味

ページ数の多い冊子でも格安

書籍用紙とはどんな紙?

冊子の基礎知識「背標と背丁」

本日は神等去出祭(からさでさい)

出雲の神在月(かみありづき)

自費出版の基礎知識(2025年版)

本を読まない人は6割

「失敗しない冊子印刷物のネット発注」(初めて編)その2

「失敗しない冊子印刷物のネット発注」(初めて編)その1

紙を裁つ

用紙のシーズニングについて

印刷の話(その18:面付けのはなし)

印刷の話(その17:印刷方式の5つの種類~オフセット以外にもいろいろある印刷~)

印刷の話(その16:ユニバーサルデザインについて)

冊子の基礎知識(その26:中綴じ製本/中綴じ製本の特徴とメリット)

自費出版の基礎知識(2024年度版)その10/よくある問合せ(ハーベスト出版)

自費出版の基礎知識(2024年度版)その9/自費出版物のできるまで・・・執筆から流通まで

自費出版の基礎知識(2024年度版)その8/「ハーベストブックス」について

自費出版の基礎知識(2024年度版)その7/ハーベスト出版の場合

自費出版の基礎知識(2024年度版)その6/自費出版を取り扱う出版社について

自費出版の基礎知識(2024年度版)その5/電子書籍について

自費出版の基礎知識(2024年度版)その4/販売するための本の仕様について

自費出版の基礎知識(2024年度版)その3/自費出版本を販売するにはどんなルートがあるか

自費出版の基礎知識(2024年度版)その2/本の流通について
